• Home
  • About
  • Blog
  • Community
  • 2018/08/14 14:22

    現在、2回戦が開催されている第100回全国高校野球選手権記念大会にちなみ

    今回は、比較されることが多い2つのシューメーカーについて取り上げてみたいと思います。

    <エドワードグリーン>VS<ジョンロブ>です。

    いずれも、最高峰の品質を誇るイギリスが出自のシューメーカーです。
    ※今回の記事では、<ジョンロブパリ>や<ジョンロブロンドン>ではなく、既製靴の<ジョンロブ>を取り上げています。

    <エドワードグリーン>といえば
    「出来うる限りの上質を求める」という哲学で快適な履き心地、優れた耐久性を備えた靴を作っています。

    <ジョンロブ>というと
    「キング・オブ・シューズ」と称され、エルメスグループ傘下らしい品質の高い革質・つくりの靴が特徴です。

    <エドワードグリーン>を代表するモデルと言えば、こちら。

    Uチップの「ドーバー|Dover」です。
    つま先に施された「スキンステッチ」とモカ部分の「ライトアングルステッチ」が特徴。
    これらは、かなり技術が必要で、<エドワードグリーン>でもできる人はわずかしかいないそう。
    だから、この靴の生産は数が限られてしまっています。

    そして、<ジョンロブ>を代表するモデルがこちら。

    ダブルモンクストラップの「ウィリアム|William」です。
    このモデルは、英国のウィンザー公が<ジョンロブ>にオーダーした靴が原型。
    飛行士の靴からインスピレーションを受けて誕生したそう。

    これらの写真を比べてみると、その違いというのが浮き彫りになってきます。

    <エドワードグリーン>の靴は、伝統的で質実剛健さがあります。
    それに対し、<ジョンロブ>の靴は、洗練・華やかさといった雰囲気があります。

    それが、2つのブランドの大きな違いと考えると良いのかなーと思っています。

    もちろん、<ジョンロブ>には<エルメス>傘下らしい革質の良さがあり、
    それはどのシューメーカーにも追随できるものではありません。

    なので、どちらの靴を購入するか迷ったら
    つくりに関しては、どちらも間違いありませんので
    演出したいイメージがどっちなのかで考えると良いと思います。

    例えば、人から信頼を得ることが大切な銀行マンだったら。
    華やかさよりも、安心感を与えてくれるクラシックな靴の方が良いですよね。

    また、スラっとしたスーツで、バシっと決めたいならば
    洗練された雰囲気の<ジョンロブ>の方がはまるかもしれません。

    ----パターンオーダーにも特徴が!

    また、既製靴ではなくて、パターンオーダーをしたいということであれば
    <ジョンロブ>の「バイリクエスト」期間のオーダーをおすすめします。

    年に1度、パターンオーダーのアップチャージがかからない「バイリクエスト」というフェアが開催されています。

    この期間にオーダーすると、通常3割程度かかるアップチャージがかかりません。
    ただ、<ジョンロブ>のパターンオーダーは、選べる革やアウトソールなどのパターンに
    制約があるので、自由に選べるというわけにいきません。

    一方、<エドワードグリーン>のパターンオーダーは
    アップチャージがかかるものの、オーダーの自由度はピカイチ。

    本気で世界にひとつだけの靴をパターンオーダーで作りたいという場合は、<エドワードグリーン>のパターンオーダーがおすすめです。

    この2つのブランドの靴であれば、
    買って損したということは、ないはず。

    大切に履けば、10年、20年と履けますので、なるべく早めに手に入れると、長く履けて良いですよ!!